TOPへ

笠嶋道子の音楽療法アラカルト

Vol.1 その1〜10 Vol.2 その11〜20

Vol.3 その21〜30 Vol. 4 その31〜40

Vol. 5 その41〜     


アラカルト

その2

長唄の特徴は 長唄といい、歌のようにきこえますが、管弦打楽器がつきます。 

唄のほかに三味線・・は 同じメロデイですが、2人で 「替手かえで」といい

オブリガードのように演奏する時もあります。あまりハモライです。

また 唄も 主の人が全部唄いません。

登場人物によって 変わったり、人によって声質が違うので、何人かで唄うとそれなりの面白さがでます。そして テユッテイ(一緒に唄う・・連れ)と 一人で唄うところもあります。

舞台構成は お三味線と同じ数だけ唄い手がいるのが普通です。

 

三味線3人 唄方 3人という感じです。

そしてほんとうのの舞台は 打楽器 笛もはいりましす。

豪華なステージになりますし、おさらい会では これだけ入るときは会費も 高くなりますが

いわば、オーケストラを率いて唄うということになります。

 

また大きな違いは 唄方の場合 譜面が見られることです。

これは プロの方でもそうです。

しかし、 お三味線は暗譜していますよ。

            お稽古の日なので、浴衣を着ています。平成22年8月28日

 


その22

長唄と民謡

長唄も民謡もとにかく 日本語ですが すこし違いがあります。

まず 本番の舞台では 長唄は座ります 民謡はたってマイクを使用します。

長唄は男性と女性の声がさほど変わりません。良く聞くと女性とわかりますが、

一声では分かりません。

ところが 民謡は明らかに、変わります。

お稽古は私の経験では 両方共にかしこまって しますが、長唄は1対1です

民謡はグループレッスンが可能みたいです。

 

また 民謡はテンポ リズムが重要です。

長唄は基本的にリズムの問題よりも唄い回しが大事になります。

何より民謡はせいぜい3分

長唄は 大体15分以上くらいの長さです。だから 1年に 2曲しか出来上がりません。

私の場合ですが。

音楽療法でも 和の音楽が話題のなってきています。

学会でくたびれました。
でも新刊の「演習唱歌」が良く売れましたので、嬉しいかったです。

                     平成22年9月28日 君津にて。



その23

『民謡』と長唄

両方 邦楽の分野ですが、今まで、あまり日本の音楽の世界では、大事にされてきませんでした。

しかし、 日本語で歌うものが大事にされてない理由は何でしょうか・

私は長く クラシック畑を勉強してきました。

しかし、 この二つのジャンルにあって、つくづくおもうことがあります。

それは やはり日本人だなと思うことです。

長唄 は癒し系です。かつての 男子社会での 癒しは お能 とか 三味線音楽なのではなかったでしょうか?

特に長唄は 多くの息を使います。これは多分副交感神経と関係があり、多々の

利点が起こると思われます。交感神経は血圧が上がり 副交感神経は下がるとか。

 

しかし 民謡は違います。

多くの民謡は生活の歌です。

仕事歌 踊り歌 などと 関係があり、多くは早いテンポで歌います。

2拍子が手拍子で表せます。

それは 私達が日本の生活 風景などが表現されています。

これは、とても 日本人として 素晴らしいことです。

今日は ここまで。

平成22年 1116日 いいお天気の日に。


その24

日本の伝統音楽について

日本音楽療法学会誌2010年発行の新しいものに、牧野英一郎氏が論文をのせています。

日本の伝統音楽は声楽が主流であると述べています。

この方はお医者様のようですが、東京芸術大学で学理を学ばれたそうです。

幅広いご意見ですが、要するに、楽器では無く声の使い方の種類によって、ジャンルがわかれているということを述べています。

楽器でも「口唱歌」といい、その技法は口で伝える技法として、チントンシャンなどの言葉で伝えたとかかれています。楽譜が今はありますが、昔勉強した方はお三味線は「チントンシャン」なのです。

太鼓は「つれてくてん」 尺八は「ろつれちり」 です。

つまり、技法を伝える時も 言葉です。

我が長唄の師匠 杵屋弥一郎先生も昔(30年くらい前現在は40歳)はそのように習ったそうです。

今はお三味線は楽譜があります。 唄方もそれなりの楽譜があります。

民謡は唄は 歌詞のみです。

平成22年12月27日 チケット売りに精を出しています。


その25

コンサートの話

昨年に続いて 「あなたとわたしのワイワイコンサート」の2回目がもうすこしです。

1月にリハーサルを行いました。

そのとき 私の崇拝する「有賀誠門」先生が プログラムのご意見を色々言ってくださいました。

なによりびっくりしたのは 民謡の菊津会の演奏に対する意見でした。

普通民謡の演奏は唄が主流になります。

しかし 有賀先生のご指導は 三味線を(3人)前列に出してしまう 
という演出でした。

その上 リズムを身体で表現するということでした。

私もあっけにとられて みていました。

しかし それは、見事な結果となり、アマチュアの民謡愛好者の演奏が急に見ごたえのある演奏に変わりました。

リズムにストという肩書きの有賀先生ならでは の演出でした。

そのことで、演奏者も 硬さがとれて、見ても聞いても 楽しい{房州大漁節」となりました。

その上当日立派な「大漁旗」が 振られることになりました。

皆様もどうぞ お楽しみにお出で下さい。

私は司会です・・・・・成功しますように。

                   1月31日 もうすぐコンサートの日に。


その26

悲しみ

人の悲しみを考えました。

4日に 旭市の災害地に行ってきました。8名で2台の車で行きました。

ミュージックセラピスト 千葉県メンバーで行きました。
志を同じにする、メンバーで全員気持ちよく行ってきました。

しかし、途中の瓦礫 壊れた家などをみることが出来、その段階でなんともいえないつらい気持ちになりました。

家の死骸をみるような感じでした。

セッションを始めると こちらの用意した頑張れ曲(365歩のマーチ、上を向いて歩こう)などの曲は使えませんでした。有効なのは 翼を下さい(当研究所所員八角ソプラノ、広島に行っていますフルート奏者の演奏は 職員さんもじっと聞きいっていました。)

顔の表情をなくした、一見漁夫と見える高齢者に方がされた 活動は卓上ベルの演奏のみでした。

ずっと心に残る悲しい顔でした。

平成23年4月8日 つらい気持ちで。


その27

びっくりしたこと。
先日旭市の災害地にボランテアに 行きました。
人が本当に悲しい時に遭遇して、こころが痛みました。
その後 私が論文指導して、「喪の仕事」について研究した「まじめさん」に会う機会があり、論文の 事例現場のセッションを見せてもらいました。
会社を手広く経営していた 社長が 脳血管障害で半身不随になり、そこからどうなっていったかが 研究内容でした。
その後5年たち、セッションを始めて10年がたっていました。
ひさし振りに「まじめさん」のセッションと社長の歌を聞いたのです。
結果は 非常にびっくりしました。
実に社長は上手に 熱心に 言葉はっきり(右麻痺)と歌っていました。
しかも 恋の歌なぞも。

次はもう少し詳しく。

                   気温の差が激しくいやな日々の23年5月12日。


その28

先日の朝日新聞にでていたこと

東日本大震災のボランテアさんに 忠告がでていました。

それは アートセラピーの話です。

アートセラピー は子供達に 自由に絵を書かせて 心を表現をするという技法です。

心理 あるいは 精神科系の治療として 使われています。

この技法をボランテアの方がやったようで、そのことを専門の心理士が警告しています。

つまり、子供に怖かった津波 あるいは地震 あるいは 身内と離れ離れになった想いを

書かせたのです。・・・きっと専門家のボランテアでないと思われますが。

そのことによって、恐怖の真相の開示になりました。

自分で解決できない状態を再現したので、子供達は 更なる不安に陥ったそうです。

 

前回 「喪の仕事・・フロイト」を紹介しましたが、このような大きな災害では十分な

配慮が必要です。

音楽ボランテアでも 情緒に関わります。皆さん気をつけましょうね。

 

       庭の梅が落ち始めて梅干作りが忙しくなります。平成23年6月14日




その29

音楽科のある 短大の音楽療法専攻コースで7年間 非常勤講師として勤務してきました。

北陸 福井ですが、北陸唯一の音楽が学べる学校でした。

福井は今原発が4つもある 県として名前が挙がっていますが、かにに特産があって、人柄が穏便な古い感じのよいところです。

私は 音楽療法演習の講座をもっていました。

北陸のお嬢さんが学生で、詳しくは分かりませんが、いい感じの人たちでした。

この新しい音楽療法という分野の学問をするのは、すこし、ガッツがないかなというのが正直な感想でした。

このたび音楽療法の日本的な流れで、音楽科自体が閉鎖になり、今年度で終了となりました。この大学ではほか学科は続行しています。

最後の授業で、演習評価をしました。

私達が作成した セラピストを評価するというものです。

授業の中で 模擬セッションを採点しました。

その時初めて、学生は自分たちのセッションに対する甘さをしりました。

この学生達が この評価に出会って、これから、どんな展開が産まれたかは本当に楽しみなところでしたが、残念ながら 終わりになりました。

            仁愛短大の講義が終了した記念に。平成23年7月12日


その30

 民謡と 長唄の話

暫く民謡と長唄の話に遠ざかっていましたが、本日は このお話です。

民謡は 非常に その内容に幅があります。

一番多いには 仕事の唄です。

例えば ソーラン節は 海で網を引くときの唄です。この漁業の唄は実に沢山あります。

千葉県にも 銚子大漁節 が有名です。また 秋田船形節は 民謡コンクールにもよくでます。

他にも 酒つくり唄 農作業のうた、馬方のうた、帆柱起こし音頭など(これはトーちゃんのためならエーんやコーラ)につながるような唄です。

仕事をする時に掛け声をかけながら すると みんなのやる気がでるようです。

つまり 仕事の内容を理解して歌うのです。

有名な炭坑節の踊りをみると それが良くわかります。

 しかし 長唄は 仕事から 離れた時の内容が多いように思います。

       猛暑 暑さに弱いのが分かりました。 平成23年 816